かっちりマンデー セコロジストのセコロジーな節約術
TBSの生活情報バラエティ番組「がっちりマンデー!!」で話題の
「セコロジー」「セコロジスト」についてまとめてみました。
セコロジーとは?
セコロジーはがっちりマンデーで森永卓郎さんと加藤浩次さんのダジャレから生まれた造語です。
セコロジーの語源は、細かくてみみっちいという意味の「セコ」と環境にやさしい「エコロジー」からきてます。おサイフに優しく、もしかしたら地球にも優しいセコい節約術という意味です。
番組で、電車運賃のセコい節約術に対して、切符の紙も節約できているから「ひょっとしたら環境にもやさしいかもしれない」との事でセコロジーとなったみたいです。
セコロジーの節約術は、ポイントカードを利用したり、電車の特急券を安くするために無駄にきっぷを発券したりするため、実際にはまったくもってエコではありません。エコではなくセコです。環境にやさしいのではなく、お財布にやさしいのです。
どちらかというと「セコ」と「ロジー(logy・〜学び)」で「セコ学」というのが正しいかもしれません。
セコロジストとは?
セコロジストとは、セコいお得技、セコロジーを追求する人の事をいいます。
セコロジストの好物はポイントカードやクレジットカード、電子マネー。愛読書はJTBの時刻表のピンクのページです。
評論家の森永 卓郎さんや、お笑い芸人のカンニングの竹山さん、ファッションモデルのAHN MIKAさんもセコロジスとなんだそうです。
それでは、がっちりマンデーで放映されたセコロジストのセコロジーなセコ技をご紹介!
お買い物セコロジストのセコロジーなセコ技
LINEPayで支払って2%還元
お買い物をする時はLINEPayで支払ってセコ。一般的なクレジットカードの還元率は0.5%が平均ですが、LINEPayなら4倍お得な2%還元!
LINEPayは事前にお金を入金して使うプリペイドカードなので安心ですし、貯まったポイントはプリペイドカードにチャージして利用できるから現金と同じような感覚で使う事ができ、無駄がありません。
プリペイドカードですが、JCB加盟店でカードと同じ感覚で使う事ができます。
ローソンやファミマでポイントカードと併用すればポイントの2重取りも可能です。
LINEPayにチャージする際は、ファミマでPOSAカードをファミマTカードで購入したものにすればさらに還元率を上げる事が可能。ポイントUPする火・土のカードの日の購入すればさらにさらに還元率がUPします。
ドンキホーテでいつでも4円割引
ドンキホーテのレジ横にある1円玉が大量に入っているジャストボックス。小銭が足りない時に4円まで使用可能です。10円の商品を購入した時にジャストボックスから4円を支払い、6円で購入する事も可能なんだそうです。ドンキホーテの高橋利明さんも「お使いいただいてけっこうでございます」とおっしゃってました。
鉄道セコロジストのセコロジーなセコ技
新幹線 乗車券 払い戻しのセコ技
新幹線の乗車券を払い戻すのではなく、変更する方がお得。払い戻しには手数料が220円かかるが、変更手数料は無料。例えば東京〜有楽町の最短区間に変更すると140円で済む。プラス変更した切符は実際に使えるのでさらにセコ!
新幹線 特急券 払い戻しのセコ技
新幹線の特急券はスワローあかぎの特急券に変更するのがお得。新幹線の指定席特急券を前日や当日に払い戻す場合手数料が330円〜30%かかります。例えば大阪〜東京間の指定席特急券5700円を払い戻した場合、手数料が1,710円かかります。
これを払い戻すのではなく、スワローあかぎの特急券(750円)に変更した後に払い戻せば330円で済むので1,380円得できます。
飛行機セコロジスとのセコロジーなセコ技
15,000マイルで国内・海外旅行を3ヶ所楽しむセコ技
カンニング竹山さんが紹介されていたセコ技です。旅行などで貯まったマイルを国内線特典航空券に交換した場合、せいぜい東京↔札幌の往復しかできませんが、これを国際線特典航空券に交換すると、国内線の航空券が2区間ついてくるので、国内・海外旅行を3ヶ所楽しむ事ができるのです!
例えば15,000マイルをソウル往復便に交換した場合。まず羽田から札幌に飛んで1泊をして蟹などを食べてグルメを楽しみます。乗り継ぎは24時間なので24時間以内に札幌を飛び立ちます。
国内移動中は出発地に戻れないので、羽田ではなく大阪へ行きます。そして大阪でくいだおれなどを楽しんだ後ソウルへ出発!ソウルで何泊かメインの旅行を楽しんだ後羽田へ帰ります。
札幌・大阪・ソウルの航空券が15,000マイルですんじゃうのです!これはスゴイセコ技だと思うので、私も真似したいです。
なんでこんな事ができるかというと、家の近くに国際空港がない人のために、国際空港まで飛行機で移動できるよう、2区間分だけ国内線が使えるんだそうです。
具体的にはANAの特典航空券「複数都市・クラス混在」からの予約を行うと、国際線の特典航空券に国内線をプラスできるんだそうです。現在でもできるかはわかりませんが、チャレンジしてみる価値有り٩(๑•̀ω•́๑)۶
機内食はおかわりができる
機内食はCAさんに「おかわりください」と言えばおかわりが貰えるんだそうです。機内食は魚かお肉、どちらか選べるようになっていますよね。お客様が選ぶ食事がどちらかに偏っても良いように人数分以上に料理を準備しているので、おかわりにもできるんだそうです。ただ、断られる場合もあるそうですが・・・。1食分全部おかわりはできなくても、デザートだけおかわりなんて事もできるんだそうです。
携帯セコロジストのセコロジーなセコ技
LINEは低画質で写真を送るセコ技
LINEで送る写真を低画質にして送る事でデータ使用料が節約できるというセコ技。LINEで写真を送ると、1枚で2円のパケット料金がかかりますが、低画質で送ると0.05円位で送れるそうです。受け取った相手のお財布にもやさしいですね。
セコロジストのエコなセコ技
ゴミをまとめてオークションで売ってセコ
ワインのコルクやトイレットペーパーの芯など、普通はゴミ箱行きになるようなものも、まとめて大量に出品すれば売れるんだそう。
ネットオークションのプロ、セコロジスト主婦の川崎さちえさんいわく、トイレットペーパーの芯100個・ペットボトルのキャップ100個・ワインコルク50個・懸賞応募券24枚などをまとめて売る事で1つ500円~700円になるそうです。
購入者は自由研究などに使うんだとか。夏が稼ぎ時ですね。いらないものを売るだけで最高で月収30万円儲けた事もあるそうです。
イオンのマイバスケットでセコ
イオンのピンクの買い物カゴ「マイバスケット」を利用すると買い物袋代が節約できす。マイバスケットはサービスカウンターで390円するが、いらなくなったら返却する事で390円が返ってくるので実質無料。さらに、壊れたら無料で取り替えて貰えるサービスも。
マイバスケットを利用すると、スタンプが貯まり100円分の商品券と引き換えれると紹介されてたけど、レジ袋有料化でなくなったかも?
コメントを投稿